コーヒーの抽出方法(coffee brewing)

目次

coffee brewing コーヒの淹れ方ってどんなものがある?

普段飲んでいるコーヒーは、どんな方法で淹れていますか?

うちでは普段、ハンドドリップで淹れていますが、

最近メルカリで古い未使用のサイフォンを

手に入れたのをきっかけに、

浸漬式がブームになっています。

浸漬式と書きましたが、

他にも透過式と

それぞれの良いとこ取りをした

ハイブリッドのようなものがあります。

浸漬式とは?

漢字のイメージ通りなのですが、

コーヒーの粉を浸して漬けるやり方です。

暮らしの中にあるものだと、

お茶や紅茶を淹れるあの感じです。

茶葉の量やお湯の加減で味が変わるように、

コーヒーも粉量や粉の挽き目、湯量、湯温にかなり影響するので、

調整するのが腕の見せどころです。

透過式とは?

これも漢字の通りで、

コーヒー粉の層をお湯が通り抜けていく淹れ方です。

代表的なのがコーヒーサーバーです。

コーヒーサーバーに自由度を持たせたのが

ハンドドリップになりますが、

このやり方が世間一般で最も人気なのではないかな~と感じています。

他にもエスプレッソマシンやモカポットなども透過式の一つになります。

いいとこ取りのハイブリッド

漬けるんやけど、通り過ぎていく器具もあります。

器具の相称をなんと呼べば良いのか分かりませんが、

メーカーの商品名で言うと、

【クレバーコーヒードリッパー】や

【HARIO (ハリオ) 浸漬式 ドリッパー スイッチ】というものがあります。

最初のコーヒー器具は何を手に入れたら良い?

結局どの様なシチュエーションで

コーヒーを飲むのかにもよりますが、

コスパやレシピの多さでいくと初めての器具は、

ハンドドリップが最もオススメになります。

これが朝の忙しい時間帯や

たくさんの人に淹れないといけない場面だと

コーヒーサーバーが良いのでしょうが、

それでも美味しいコーヒーをいただくのであれば

ハンドドリップが1番オススメです。

ハンドドリップの何が良いの?

お茶や紅茶も含めコーヒーを淹れるにも

蒸らし時間が必要になるのですが、

ハンドドリップだと目視でお湯を注げます。

全体的に満遍なくです。

コーヒー粉一粒一粒の周りに

お湯が絡むイメージでお湯を注ぎますが、

コーヒーサーバーだと任意の箇所にしか

お湯が注がれません。

ムラができて、本来出てくるはずのアロマやフレーバーが不十分になります。

そして抽出時間を

自分で早めたり遅くしたりできるので、
味わいたいテイストを作ることができます。

止めるタイミングも自分次第です。

最初から最後まで

手を離せないのがハンドドリップの

面倒と思われがちなところですが、

休日のユックリした時間に

一度試して貰いたいコスパ最強の抽出方法になります。

コスパ最強って

コスパの事に少し触れておくと、

ハンドドリップの器具は

メーカーや素材でピンキリなのですが、

最初は通販で買えるプラスチックの安いもの、

それとそれに合うペーパーフィルターがあれば充分です。

色んな器具を使ってきましたが、

私たちもプラスチック製器具を一番よく使います。

洗っても落としても破損の心配がありません。

ハンドドリップの
湯温、湯量、粉の量、挽き目、抽出時間

湯温、湯量、粉の量、挽き目、抽出時間

それぞれでコンテンツが作れてしまうので、

簡単にまとめると下のようになります。

湯温、湯量、粉の量、挽き目、抽出時間

この5つの要素を組み合わせると、

美味しいコーヒーを淹れる為の

仮説と検証にとても時間が掛かります。

まずは粉の挽き目を自分が思う中粗挽きに決めてしまいましょう。

次に1人前が何cc必要か決めます。

喫茶店のコーヒーカップで140mlくらい。

家のマグカップで200mlくらい。

スタバだとショート240ml

トール350ml、

グランデ470ml

ベンティ590mlだそうです。

上の図にある湯量の左端に

「粉の15倍以上のお湯」

「粉の13倍以下のお湯」と書きましたが、

真ん中とって粉の14倍を当面のお湯の量とします。

湯温の考え方としては

焙煎日からの経過日数を目安にしてみましょう。

今回は焙煎日から4日までは89℃以下。
5日目以降は90℃以上でOKとしておきます。

残すは抽出時間ですが、

トータル時間が1分30秒〜3分の幅で

お好みのテイストを探っていきましょう。

時間が短いとスッキリ。

長いとコクがしっかり味わえます。

湯温、湯量、粉の量、挽き目、抽出時間以外にも

コーヒーのアロマ、フレグランスに

影響を与える要素はまだまだあります。

気温、湿度、抽出器具の温度、コーヒー豆の焙煎度などですが、

上で勝手に決めさせてもらった固定要素を基に、

まずはご自分でアレンジしてみてください。

ちなみにコーヒーカップ1杯分を抽出する場合、

140cc割る14なので

粉の量は10gとなるのですが、

粉の量が少なすぎると、

十分に抽出できない恐れがあるので、

この時だけは3gほど増やしてみてください。

有名なYouTuberでありQグレーダーの岩崎泰三さん

1杯分の時だけ少し粉を足すとおっしゃっていました。

美味しいコーヒー豆を買ってみよう

コーヒー界隈では

新鮮な焙煎豆の方が美味しいとか、

少しエージングした方が美味しいとかありますが、

どっちも正解です。

器具も数多くの種類があり、

上に書いた抽出の要素の組み合わせも無限。

ましてや人の好みは本人次第なのですから、

全部正解なんです。

ただ言えるのは、

エージングするにしても

自分で経過させれば良いのですから、

買う時は焙煎日をしっかり確認して、

できるだけ新鮮な豆を買うのがお勧めです。

最近はうちのように小さなロースター(焙煎屋さん)が

ECサイト(通販)だけで営業していて、

注文が入ってから焙煎する店が増えています。

同じ銘柄の豆を仕入れていても、

焙煎のデザインの仕方で店の特色がでますので、

この秋冬には全国のスペシャルティコーヒーを

飲み比べてみてはいかがでしょうか?

うちの秋冬お勧めの豆はコチラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次